秋の味覚🎵
近年さんまの不良が続いていたようですが、今年は豊漁というニュースが出ていましたね!さんまの話が出てくると、季節は秋になっているんだな~と感じます😊
今年のさんまは身も大きく脂がのっていて『奇跡のさんま』と言われているんだとか…😍しかも去年までは高級魚と言われていたのが、今年は比較的お手頃価格で買えるとのこと。とっても嬉しいです🎵
ということで、今回ご紹介する食材はさんまです!
さんまの性質

さんまの五味は甘、五性は平、五臓の脾・胃に作用します。
血の巡りを良くし、胃を健康にして食欲増進してくれますし、鉄分やビタミンB群が豊富のため貧血や疲労回復にも効果的です。
また、オメガ3系脂肪酸の含有量が多く、脂肪燃焼効果も期待できますのでダイエット中の方にもオススメの食材です😀
シンプルに塩焼きで食べるのももちろん美味しいですが、今回はさんまを使ったおつまみにもおかずにもなるレシピをご紹介します🤗
材料(2人分)
- さんま(刺身用) 2尾
- 大葉 6枚
- ねぎ 30g
- しょうが 10g
- みそ 大さじ1
- オリーブオイル 大さじ1/2
作り方

- ねぎとしょうがをみじん切りに、大葉は軸を落とします。
- さんまを粗く刻みます。小骨は取っておくと食べやすいです。
- さんまののったまな板に、しょうが、ねぎ、みそをのせて、包丁でたたくように混ぜ合わせます。
- なめらかになったたねを楕円型に成形し、大葉ではさみます。
- フライパンにオリーブオイルを入れて熱し、4を並べます。焼き色がついたら裏返し、同じように焼きます。
- さいごに蓋をして2分程蒸し焼きしたら完成です!
しょうがはチューブのものを使っていただいてもOKです。大葉が余るようなら、ねぎやしょうがと一緒にみじん切りにして、たねに混ぜでもおいしいです🎵
↑の分量だとしっかり目の味なので、薄味が好きな方はみその分量を半分~2/3くらいに減らすとちょうど良いかもしれません😀お好みで変えてみてくださいね!
さいごに

まだ夏のような高い気温がつづきますが、秋は肺が弱りやすくさらに乾燥の気も入ってきますので感染症対策が必要です。
免疫力を下げないよう、睡眠や栄養をしっかりとってくださいね。また、辛味は発汗を促進し体の水分を蒸発させたりのどや肺を乾燥させてしまうので、トウガラシや胡椒などはなるべく控えてください☝️
同じ辛味でも生姜やネギは体を温めつつ、潤いを保ってくれるのでおすすめです🎵
季節や体調に合わせた食材をぜひ取り入れてみてくださいね🤗
ご予約について
完全予約制となっております。
ご予約は店舗へのお電話、またはご予約受付にて承っております。
お問い合わせメールの場合、返信にお時間をいただく場合がございます。
お急ぎの場合はお電話がおすすめです。
ご予約受付
ご相談について
漢方相談では、今のお体の状態や気になる症状について、丁寧にお話をお伺いします。
落ち着いた相談スペースで、リラックスしてご相談いただけますので、初めての方もご安心ください。
体質やお悩みに合わせて、ぴったりの漢方薬をご提案いたします。
ご相談時間はお一人30分くらいです。
松山漢方相談薬局HP
店舗情報
松山漢方相談薬局 横浜桜木町店
- 営業時間:10:00~20:00
- 定休日:第2木曜日
- TEL:045-341-4823
- 〒231-0063
神奈川県横浜市中区花咲町1丁目19-3
セルアージュ横濱桜木町ヴァルール101号室
松山漢方相談薬局 鶴見店
- 営業時間:10:00〜20:00
- 定休日:第2木曜日
- TEL:045-718-6801
- 住所:〒230-0062
神奈川県横浜市鶴見区豊岡町2-2
鶴見フーガII 3階