こんにちは♪( ´θ`)ノ

今日はダイエットをしたことがある人のほとんどの人が、経験があると思われる

『リバウンド』についてです。

ダイエットした人がリバウンドはしたくないと思うことは当たり前のこと

だと思います。

リバウンドしてしまう原因を理解し、正しいダイエットを行うことが出来れば、

リバウンド防止にも繋がり人生最後のダイエット方法について載せていきます。

リバウンドの原因

なぜ、痩せた後にリバウンドが起こってしまうのか、その原因とは?

 無理な食事制限によるダイエットによる代謝の低下

ダイエットといえば、運動や食事制限という言葉がまず思い浮かぶと

思いますが、ダイエット 期間中に極度な食事制限によるダイエットを

行ってしまうと身体は栄養が足りないと省エネモードとなってしまいます。

省エネモードになってしまうことで、少しの食事でも栄養を吸収しやすくなって

しまうため、太りやすくなってしまいます。

他にも、基礎代謝が落ちることによって痩せにくい体質に変わってしまうのです。

② ダイエット前の生活に戻る

ダイエットしている時は、食べる量や食べる内容・運動など

たくさんのことを意識して我慢や努力をしてきたかと思います。

しかし、ダイエットが終わったからとダイエット前の食生活や生活習慣に

戻ってしまったら太る習慣に逆戻りしてしまいます。

③ ダイエットのストレスから解放された事による過食

ダイエットを行っている時は、好きな物を好きなだけ食べれなかったり、

甘い物は我慢しなければいけないなど、我慢や努力が必要な時期だったでしょう。

ダイエットが成功したからとストレスから解放されたことによって過食に

なってしまうこともリバウンドの原因となります。

④ 体重を測らなくなる

体重を測っていない期間が続いて、ふと体重を測ってみると体重が

増えていたという経験をしたことがある人も多いでしょう。

それと同じで今の体重を把握していなければ、自分で体重のコントロール

することが難しくなり、食べる量の調整が出来なくなることから体重が

増加しやすくなってしまうのです。

リバウンドしやすい人の共通点

痩せても必ずリバウンドしてしまうという人にはいくつか共通点があり、

何気ない行動が実はリバウンドに繋がっていることもあります。

そのリバウンドしやすい人の共通点について載せていきたいと思います。

① 短期で痩せようとする人

1ヶ月間での理想の体重の落とし方は、『体重の5%以内』と言われています。

例えば、80kgの場合80×0.05=4となるので1ヶ月で落とせる体重は4kgまで

となります。

早く結果を出したいという気持ちはわかりますが、1週間で3kgと無理な目標を

決めてしまうと急激に体重を落とすことになってしまいます。

その結果、脂肪ではなく筋肉量が落ちてしまい代謝が落ちてしまうため、

痩せにくくもなってリバウンドの可能性も高くなってしまうのです。

② 運動を全くしない

運動が苦手でなるべく運動をしたくないという人もいるかと思います。

無理にジムに通ったり、毎日ジョギングをする必要はありませんが、

日常生活において適度な運動は必要になってきます。

食事制限だけのダイエットでは、どうしても筋肉量が落ちやすくなって

しまい、リバウンドしやすい身体となってしまいます。

最寄り駅まで歩いたり、電車の中は座らずに立って過ごすようにするなど

ほんの些細なことでも良いので、身体を少しでも動かすことを意識してみて

ください。

③ 体重を気にすぎる

自分で体重をコントロールするためには、毎日しっかりと体重を測ることは

大切になりますが、『昨日よりも体重が増えていたり』『頑張っているのに全く

体重が減らない』と体重を見て落ち込んでしまうこともあるかと思います。

そこで、もう辞めた!!と諦める必要はありません。

旅行に行ったり、飲み会や食事に行くことは誰にでもありますし、ダイエット

しているからと断ってしまったらどんどん気持ちも下がってきてしまいます。

ダイエットは楽しくすることが継続する秘訣です。

毎日体重を測ることは大切になりますが、その体重だけに振り回されないように

気をつけてください。

④ 完璧なダイエットを目指している人

今日は食べ過ぎて体重が増えてしまったから、もうダイエット出来ない・・・

とダイエットを0か100かで考えている人は0になってしまうと

やる気もなくなりダイエットの継続が難しくなってしまいます。

やる気があることは大切ですが、一つ失敗したからとダイエットを

諦める必要はありません。

リバウンドしてしまうダイエットとは?

ダイエット方法によってはリバウンドしやすいものもあります。

どんなダイエットがリバウンドしやすくなってしまうのでしょうか?

①  無理な食事制限によるダイエット

食事量はもちろん、太りやすいイメージのある糖質などを極端に減らして

ダイエットを行っている人も多いかもしれません。

しかし、健康に痩せるためには栄養が必要不可欠です。

栄養が不足したままダイエットを行うと痩せにくい体質になってしまったり、

体調不良の原因になってしまうため、健康的に痩せているとは言えません。

食事を抜いたことで体重が減りますが、食事量を元に戻せば体重はあっという間に

増えてしまいます。

② ひたすら運動するダイエット

ダイエット=運動というイメージが多いと思いますが、運動だけに頼り過ぎている

ダイエットもリバウンドの可能性が高くなります。

運動を行えば消費カロリーも増え痩せやすくなりますが、太る原因である食生活が

改善されていなければ運動を辞めたらあっという間に体重は増えてしまいます。

③ サプリメントによるダイエット

サプリメントで『飲むだけで痩せる・飲むだけで脂肪を燃やす』などといった

広告をよく見かけると思いますが、ダイエットの根本である食生活などの

生活習慣を改善しなければ、正しいダイエットとは言えません。

④ 睡眠不足でダイエット

睡眠が足りていないと

食欲を増加させるホルモン(グレリン)が増え、

満腹感が得られるホルモン(レプチン)が減り、

ストレスホルモン(コルチゾール)が増えて脂肪が蓄積しやすい体質と

なってしまい、どれもダイエットが効率良く行えなくなってしまうのです。

ダイエット中・健康のためにもしっかりと睡眠を摂り、質の良い睡眠を

意識することが大切になります。

体重が戻らない・リバウンドしないダイエット方法

体重が戻らない・リバウンドしないダイエット方法とは?

① 食事のバランス

まず、ダイエットで最も大切なこととは運動よりも『食事の改善』です。

運動をガッツリ行っても食事の改善がなければリバウンドしやすいダイエット

となってしまうため、食生活の見直しがとても重要になります。

今の食生活を振り返ってみて、食事のバランスは整っているでしょうか?

食事のバランスが整っていない=栄養が不足しているものがあるため、

バランスが整っていないなと感じた人はバランスのとれた食事を摂るように

意識してみてください。

バランスのとれた食事が難しいという人は、『和食』を中心とした食事を摂る

ようにすると良いでしょう。

毎食お腹いっぱいまで食べてしまうと摂取カロリーも増え、体重も増えやすく

なってしまうので、食事量には気を付けるようにしてください。

② 適度な運動

ジムや毎日のジョギングなどの有酸素運動を無理に運動を取り入れる必要は

ありません。

最寄り駅まで歩くも良し、運動が苦手だからとストレッチでも1日5分〜10分

でも筋トレを取り入れることでも良いので自分で継続出来ることを行うことが

大切になります。

③ 空腹時をしっかりと作る

脂肪が落ちやすいタイミングが空腹時(血糖値が下がった状態)となるので、

間食をしてしまうと血糖値が上がってしまいます。

ダイエット成功後もダイエット中に行っていた習慣を維持することが

リバウンド防止になります。

もちろん、旅行に行った時や食事に行った時は楽しく過ごすことが大切に

なるので、その時は楽しんで食べるようにしてください。

④ 質の良い睡眠

寝不足や質の悪い睡眠が続いてしまうとリバウンドしやすい体質に

なってしまうので、連休関係なく質の良い睡眠をとるようにしてください。

どの習慣も継続が大切になるので、無理のない正しいダイエットを行うように

してください。

まとめ

ダイエットは目標体重まで痩せたからとそこで終わりではなく、

そこから体重をキープし続けなければダイエット成功とは言えません。

リバウンドしないために、正しいダイエットで痩せることが大切になります。

今はネットで様々な情報が出ているので、何が正しい情報なのか

しっかりと見極めることも重要になります。

今日のブログが少しでもみなさんのサポートになれば嬉しいです。

ご予約について

完全予約制となっております。
ご予約は店舗へのお電話、またはご予約受付にて承っております。
お問い合わせメールの場合、返信にお時間をいただく場合がございます。
お急ぎの場合はお電話がおすすめです。
ご予約受付

ご相談について

漢方相談では、今のお体の状態や気になる症状について、丁寧にお話をお伺いします。
落ち着いた相談スペースで、リラックスしてご相談いただけますので、初めての方もご安心ください。
体質やお悩みに合わせて、ぴったりの漢方薬をご提案いたします。 ご相談時間はお一人30分くらいです。
松山漢方相談薬局HP

店舗情報

松山漢方相談薬局 横浜桜木町店

  • 営業時間:10:00~20:00
  • 定休日:第2木曜日
  • TEL:045-341-4823
  • 〒231-0063
    神奈川県横浜市中区花咲町1丁目19-3
    セルアージュ横濱桜木町ヴァルール101号室

松山漢方相談薬局 鶴見店

  • 営業時間:10:00〜20:00
  • 定休日:第2木曜日
  • TEL:045-718-6801
  • 住所:〒230-0062
    神奈川県横浜市鶴見区豊岡町2-2
    鶴見フーガII 3階