最近、体臭や口臭がキツくなったな・・・
と悩まれたことがある人も多いかと思います。
暑くなってきて汗をかいたからかな?と原因が暑さのせいとは限りません。
今行っているダイエットの内容が体臭や口臭の原因となっていることがあるのです。
今日のブログの内容は、無理なダイエットによって体臭や口臭が酷くなって
しまうのか?その予防方法や改善方法について載せていきたいと思います。
ダイエットが原因で体臭や口臭が起こる?
ダイエット中に体臭や口臭が気になった人はいませんか?
その原因の一つとして考えられることが、今行なっているダイエットかもしれません。
なぜ、ダイエットが原因で体臭や口臭の症状が起こってしまうのでしょうか?
① 無理な食事制限によるダイエット
断食や極端に食事量を減らすことで、身体に必要な栄養素が不足してしまいます。
特に太るからと避けやすい糖質は、私たちのエネルギー源となる栄養素に
なるため、不足してしまうことで肝臓で脂肪を分解する時に『ケトン体』が作られて
しまうことがニオイの原因になると言われています。
その無理なダイエットによって起こってしまうニオイが『ケトン臭』や『ダイエット臭』
とも呼ばれるのです。
② 唾液の分泌量が減る
唾液の分泌量が減るということは、食事摂ることが無くなることで
もの噛む回数が減ることが原因考えられます。
唾液の分泌量が減ってしまうことで、口の中が乾燥し細菌の繁殖を増殖させて
しまいます。
細菌が繁殖してしまうことで口臭が酷くなってしまうのです。
③ ダイエットのストレスや疲れ
ダイエットは好きなものを好きなだけ食べることが難しく、何か1つでも
努力をしなければなりません。
ダイエットによって好きなように過ごせないことから、ストレスや疲れを
感じてしまう人も多いと思います。
そのストレスや疲れを感じることで、乳酸が身体に溜まり、乳酸と結合しやすい
アンモニアの量も増加してしまいます。
その結果、汗にアンモニアが混ざることが体臭の原因となってしまいます。

ダイエット臭ってどんなニオイ?
では、ダイエット臭とはどんなニオイが特徴になるのでしょうか?
① 甘酸っぱいニオイ
ダイエット臭・ケトン臭と呼ばれる一番の特徴としては、
『甘酸っぱいニオイ』になります。
ケトン臭は、身体だけでなく口臭・尿からもニオイがあるので、
あれ?と思ったら今ダイエットを行っている内容を見直し、正しいダイエット
を行うようにしてください。
② 脂っぽいニオイ
脂っぽいニオイはミドル脂臭とも言われ、使い古した油のニオイが
特徴となります。
③ アンモニアのニオイ
名前の通り、身体からアンモニアのニオイがすることも特徴となります。

ダイエット臭をさせない正しいダイエットを行うことが大切
ダイエット臭をさせないためには、どんなダイエット方法が大切になって
来るのか。
① バランスの良い食事
ダイエットをする!!と決意してまず行うことと言えば、運動や食生活の見直し
になるかと思います。
食生活の見直しと言っても、食事を減らすということではありません。
食事内容を確認し、食事のバランスがとれているかどうかが重要になります。
食事のバランスが整っていないと、ダイエット臭の原因になるだけでなく、
リバウンドや痩せにくい体質・体調不良の原因となってしまうので健康的に
痩せることが難しくなってしまいます。
バランスが整っている食事って何を食べれば良いのかわからないという人は、
『和食』を中心とした食事にすると良いかと思います。
② 適度な運動
毎日のように無理にランニングやジムに通うことなどを強制してしまうと
『辛い・苦しい』とマイナスの感情になってしまい、運動の継続が難しくなってしまいます。
だからと言って年中家でゴロゴロしてて良いというわけではありません。
運動が嫌いな人は日常生活において、運動を取り入れるだけでも良いと
言われています。
その運動とは?
・エレベーターやエスカレーターではなく階段を使用
・電車は座らずに立つ
・バスの停留所1つ分歩く
・買い物は歩いて行く
・お腹は常に凹ませる
など、無理な運動とは違って今日にでも出来る方法となります。
そんなことで?と疑問に思う人も居るかと思いますが、毎日の積み重ねが
大切になりますので試してみてください。
③ 汗をかく
汗をかく方法はなんでも大丈夫です。
・ウォーキング、ジョギングなどの有酸素運動
・半身浴
・岩盤浴
・サウナ
・筋トレ
など、汗をかくことでニオイの原因であるケトン体を身体の外へと
排出することが出来ます。
また、ストレス発散にも繋がるかと思うので、ニオイの防止にもなるでしょう。

ダイエットをしていない人でもダイエット臭はする
ダイエットを行っている人だけに起こると思われるダイエット臭は、
ダイエットを行っていない人にもダイエット臭がする可能性があります。
その原因とは、
① 食欲の低下
体調不良が原因で食欲が低下してしまう、今の季節だと夏バテによる
食欲の低下などによって食欲が落ちてしまうことです。
食欲が落ちてしまえば無理に食事を摂ることもしなくなり、栄養が不足してしまいます。
② 体調不良による運動不足
夏場は外の気温が高く、暑くて外に出かける機会が少なくなってしまい
運動不足になり、冬場は外の気温が低くて寒いからと外に出かける機会が
少なくなってしまうため、運動量が少なくなってしまいがちです。
運動をしないことで代謝が下がってしまい、ダイエット臭がしやすくなる
と言われています。

まとめ
今日はダイエット臭について載せてきました。
もし、ダイエットを始めてからニオイが気になるようになったと
感じた人は今行なっているダイエット方法を見直してみてください。
ダイエット臭がするということは、正しいダイエットが出来ていない
証拠にもなり、せっかく痩せてもリバウンドをしてしまう可能性も
高くなってしまいます。
健康的で綺麗に痩せるためにも正しいダイエットを行うことが大切です。

ご予約について
完全予約制となっております。
ご予約は店舗へのお電話、またはご予約受付にて承っております。
お問い合わせメールの場合、返信にお時間をいただく場合がございます。
お急ぎの場合はお電話がおすすめです。
ご予約受付
ご相談について
漢方相談では、今のお体の状態や気になる症状について、丁寧にお話をお伺いします。
落ち着いた相談スペースで、リラックスしてご相談いただけますので、初めての方もご安心ください。
体質やお悩みに合わせて、ぴったりの漢方薬をご提案いたします。
ご相談時間はお一人30分くらいです。
松山漢方相談薬局HP
店舗情報
松山漢方相談薬局 横浜桜木町店
- 営業時間:10:00~20:00
- 定休日:第2木曜日
- TEL:045-341-4823
- 〒231-0063
神奈川県横浜市中区花咲町1丁目19-3
セルアージュ横濱桜木町ヴァルール101号室
松山漢方相談薬局 鶴見店
- 営業時間:10:00〜20:00
- 定休日:第2木曜日
- TEL:045-718-6801
- 住所:〒230-0062
神奈川県横浜市鶴見区豊岡町2-2
鶴見フーガII 3階