暦の上では秋ですが

先日立秋を迎え、暦の上では秋になりました。本当に秋ですか…?と問いたくなるような気温ですね💦
こう暑いとなんだかイライラしてしまったり、エアコンの風や冷たい飲み物で胃が冷えて食欲がなくなったり…そんな症状でお困りの方が多いのではないでしょうか😥
そんなときに食べて頂きたいのがピーマンです!
ピーマンの性質

ピーマンの五味は甘・辛、五性は温。五臓の肝・心・脾・腎に作用します。
夏野菜は体を冷やすものが多いですが、ピーマンは夏野菜には珍しく温めてくれるので、冷えによる腹痛がある方にも食べて頂きたいです!
ほかにもストレスを緩和してくれたり、血液の流れを良くしてくれるので動脈硬化の予防にもなったり、胃の調子を整えてくれたりとうれしい効果がたくさん🎵
今回はそんなピーマンを使った簡単レシピをご紹介します!
材料(1~2人分)

- ピーマン 5~6個
- 塩昆布 10g
- ごま油 適量
- 水 50㎖
- めんつゆ(2倍濃縮)50㎖
- きび砂糖 小さじ1
作り方
- ピーマンを半分に切り、タネを取ります
- フライパンにごま油をひき、ピーマンを3分ほど蒸し焼きします
- ピーマンに焼き目がついたら塩昆布を加え、軽く炒めます
- 水、めんつゆ、きび砂糖を入れて3分ほど蒸し焼きして完成です!

種にも栄養がありますので、苦手でなければピーマンは切らずに丸ごと蒸し焼きにしても👌
昆布にはむくみを緩和してくれる作用がありますので、こちらも夏に摂って頂きたい食材です。
簡単に作れますのでぜひお試しください🎵
さいごに
ピーマンは子供のころは苦手だったけれど、大人になるとおいしく食べられるようになる方が多いですよね🫑
夏バテで疲れやすさを感じている方は豚肉と、ストレスでイライラしていると感じている方は玉ねぎと組み合わせて食べて頂くのもオススメです。
生活に少しだけ薬膳を取り入れていただき、心も体もすっきり軽く整えましょう🤗
ご予約について
完全予約制となっております。
ご予約は店舗へのお電話、またはご予約受付にて承っております。
お問い合わせメールの場合、返信にお時間をいただく場合がございます。
お急ぎの場合はお電話がおすすめです。
ご予約受付
ご相談について
漢方相談では、今のお体の状態や気になる症状について、丁寧にお話をお伺いします。
落ち着いた相談スペースで、リラックスしてご相談いただけますので、初めての方もご安心ください。
体質やお悩みに合わせて、ぴったりの漢方薬をご提案いたします。
ご相談時間はお一人30分くらいです。
松山漢方相談薬局HP
店舗情報
松山漢方相談薬局 横浜桜木町店
- 営業時間:10:00~20:00
- 定休日:第2木曜日
- TEL:045-341-4823
- 〒231-0063
神奈川県横浜市中区花咲町1丁目19-3
セルアージュ横濱桜木町ヴァルール101号室
松山漢方相談薬局 鶴見店
- 営業時間:10:00〜20:00
- 定休日:第2木曜日
- TEL:045-718-6801
- 住所:〒230-0062
神奈川県横浜市鶴見区豊岡町2-2
鶴見フーガII 3階