こんにちは♪( ´θ`)ノ
猛暑日のような暑い日が落ち着いて、少しずつ気温も下がってくる日も
多くなってくるかと思います。
暑い夏が終わったー!とふと体重計に乗ると体重が増えていて、夏太りを
してしまったと悩まれている人も居るのではないでしょうか?
今日は、夏太りの原因やリセット術などについて載せていきますので
ぜひ、皆様の参考になれば嬉しいです。
夏太りしてしまった原因
ダイエットで痩せる季節と言えば『夏』と答える人も多いでしょう。
夏はたくさん汗を掻くことから痩せるイメージが強くあると思いますが、
1年の季節の中で太りやすとも言われています。
その夏太りの原因として考えられることは・・・?
① 水分をたくさん摂る
外は気温が高く、こまめに水分補給をしないと熱中症のリスクが高くなって
しまうことはもちろんですが、水分と摂り過ぎも原因となります。
水分をたくさん摂ることで
・むくみ
・内臓や身体の冷え
・ミネラルバランスの乱れ
などの原因となり、太りやすくなってしまうのです。
ミネラルバランスの乱れは、熱中症対策によるスポーツドリンクの
飲み過ぎが原因にもなります。
② 冷たい飲み物や身体を冷やす食材が多い
外の気温が高いことで、暑いからと冷たい飲み物を飲む機会が増えたり、
身体を冷やす食材が旬となるため食べる機会も多くなります。
その結果、どちらも身体を冷やしてしまうため、内臓を冷やしてしまいます。
内臓が冷えてしまうことで、内臓機能が低下=代謝も下がり脂肪が蓄積
されやすい身体になってしまうのです。
③ 冷房によって身体が冷える
真夏に冷房をかけないと室内にいても熱中症のリスクが高くなり、
最悪の場合命を落とす危険性もあるため、エアコンは欠かせない時期に
なっていたかと思います。
しかし、冷房を付けて身体を冷やしてしまうと筋肉や血管が収縮し、
血流が悪くなって代謝が下がって痩せにくい体質となってしまいます。
④ 栄養バランスの乱れ
夏バテによって食欲が低下してしまうと栄養バランスが乱れてしまいます。
食欲低下によって一時的に体重は落ちますが、脂肪が落ちにくいことや、
食欲が戻ったらあっという間に体重は元に戻ってしまうため、正しい
ダイエットとは言えません。
栄養が不足してしまっていると痩せにくい体質にもなってしまいます。

食事の見直し
健康的に痩せるためには運動よりも食事の改善が大切になります。
まず、夏太りで乱れてしまった食生活を見直していきましょう。
① 食事のバランス
夏バテの影響などによって食事のバランスが乱れやすい夏の季節ですが、
食事のバランスを整えることがダイエットだけでなく健康面でも良いと
言われています。
バランスのとれた食事とは、『和食』を中心とした食事になりますので
季節関係なく1年中意識していただきたいと思います。
② カリウムを摂る
夏太りの原因の1つとして水分の摂り過ぎが考えられます。
身体の余分な水分を排出するためには、カリウムが豊富な食材を
とると良いと言われています。
カリウムが豊富な食材とは?
・きゅうり
・トマト
・ほうれん草
・わかめ
・ひじき
・しめじ
・舞茸
などの食材を摂るようにするとむくみが改善されやすくなるでしょう。
③ タンパク質
夏バテで食欲が落ちていた場合、簡単に食べられる素麺などを
好んで食べていたこともあるかと思います。
そうすると栄養が偏ってしまって筋肉の源となるタンパク質も
不足して、代謝も低下してしまいます。
・ゆで卵
・白身魚
・納豆
・お豆腐
・ささみ
・鶏むね肉
などの良質なタンパク質を摂って代謝だけでなく血流も良くなる
ことで少しでもダイエットを効率良く行えればと思います。

適度な運動
夏は気温が高く、外で運動する機会はかなり少なくなり、運動不足になって
しまっていた人も多いでしょう。
また、ダイエット=運動と思っている人も多く、運動が苦手でなるべく
無理な運動をしたくないと思う人や運動は継続が難しく、ダイエットを
諦めてしまう人も多いのではないでしょうか?
夏太りを解消するのに良いと言われる適度な運動とは・・・?
① 昇降運動
踏み台を使った昇降運動は、下半身を動かし血流を促進することで
むくみの改善にも繋がります。
また、家の中で出来ることやテレビを見ながら運動出来るため
継続しやすい運動と言われています。
② 最寄り駅までウォーキング
普段は最寄り駅まで歩いていたのに、夏場の暑さでバスや在宅など
運動する機会が少なくなっていたと言う人も多いでしょう。
たかが毎日の5〜10分の運動でダイエット効果が期待出来るのかと
思う人も多いかと思いますが、毎日の積み重ねがとても大切になってきます。
ゆっくり歩くよりも早歩きをした方がダイエットには良いので試してみてください。
③ 自分に出来る範囲の筋トレ
筋トレが苦にならなければ、1日5〜10分でも良いので筋トレを
取り入れると良いかもしれません。
毎日同じ筋トレだと飽きてしまう人も多いかと思うので、鍛える部位を
変えたり、筋トレ方法を変えたりと色々試してみると継続しやすくなる
かと思います。
④ ストレッチ
どうしても運動が苦手だという人は、ストレッチだけでも行ってみてください。
ストレッチは身体の筋肉を動かすため、血流やリンパの流れを向上して
痩せやすい体質を作ることが出来ます。
また、ストレッチも昇降運動と同様にテレビを見ながら行うことが出来るので
続けやすいかと思います。
ストレッチの効果をより上げたい人は、身体が温まっているお風呂上がりに
行うと良いでしょう。

質の良い睡眠
質の良い睡眠をとる=痩せやすい体質を作ることに繋がります。
なぜ夏太り改善に質の良い睡眠が必要になるのか?
① 食欲を整える
睡眠不足になってしまうと
・食欲を増やす『グレリン』が増加
・食欲を抑制させる『レプチン』減少
するため、満腹感が得にくくなってしまったり、お腹が空いていない
のに口寂しくなって何か食べてしまうなど、摂取カロリーが
多くなってしまいます。
睡眠をしっかりととることで食欲のホルモンを整え、暴飲暴食を
防ぐことが出来ます。
② 脂肪燃焼効果
起きている時の空腹時ではないと脂肪は落ちないと思っている人も
居るかと思いますが、寝ている時でも脂肪は落ちます。
睡眠中には成長ホルモンというホルモンが分泌します。
その成長ホルモンが分泌されることで
・脂肪燃焼
・美肌効果
・骨や筋肉を丈夫に
・疲労回復
・免疫力アップ
・記憶力
・集中力
・メンタル強化
など、脂肪燃焼だけでなく様々な効果も期待出来ます。
辛いダイエットはしたくない!!という人は、まず睡眠の質を上げる
ことを意識してみても良いかもしれません。
③ ストレスによる過食を抑える
日常生活におけるストレスやダイエットによるストレスなどの
ストレスによる過食を抑える働きがあります。
質の良い睡眠をとることで、他にも
・感情をコントロール
・幸せホルモン(セロトニン)のバランスが整う
・偽の食欲を抑える
などの効果もあると言われています。

まとめ
気温も徐々に落ち着き猛暑日みたいな暑さはもう無いのでは
ないかと思います。
そうなると運動する機会も増えたり、冷たい飲み物を口にする機会が
少なくなってくるため、夏場よりもダイエットを行いやすい季節になります。
今日のブログ内容は夏太り解消方法となっていますが、食事や運動・睡眠は
季節関係なく、どのタイミングでダイエットを行っても大切なこととなる
ので1年中意識してみても良いかもしれません。

ご予約について
完全予約制となっております。
ご予約は店舗へのお電話、またはご予約受付にて承っております。
お問い合わせメールの場合、返信にお時間をいただく場合がございます。
お急ぎの場合はお電話がおすすめです。
ご予約受付
ご相談について
漢方相談では、今のお体の状態や気になる症状について、丁寧にお話をお伺いします。
落ち着いた相談スペースで、リラックスしてご相談いただけますので、初めての方もご安心ください。
体質やお悩みに合わせて、ぴったりの漢方薬をご提案いたします。
ご相談時間はお一人30分くらいです。
松山漢方相談薬局HP
店舗情報
松山漢方相談薬局 横浜桜木町店
- 営業時間:10:00~20:00
- 定休日:第2木曜日
- TEL:045-341-4823
- 〒231-0063
神奈川県横浜市中区花咲町1丁目19-3
セルアージュ横濱桜木町ヴァルール101号室
松山漢方相談薬局 鶴見店
- 営業時間:10:00〜20:00
- 定休日:第2木曜日
- TEL:045-718-6801
- 住所:〒230-0062
神奈川県横浜市鶴見区豊岡町2-2
鶴見フーガII 3階